ここ最近、northshoreでは業務以外のところでも、何やら色々な盛り上がりを見せています!
例えば… 
surfer(社員)間のコミュニケーションの活性化や健康増進などを目的として 
「部活動」制度ができ、surfing部をはじめ、さまざまな部活動が発足されたり、 
日々、あちらこちらで勉強会が開催されていたり、 
色々な賞への応募のための打ち合わせが行われ、 
みんなでウンウン唸ったり、秀逸なアイデアに爆笑がおきていたりと!! 
面白そうな空気がプンプン漂っています。  
その中から、今日は、先日からスタートしたある勉強会についてお話をさせていただきたいと思います。 
 
クリエイティブ部門 ヘッドの箱﨑さんが立ち上げた ”波乗り塾” とは!!??
本カリキュラムは、
「1日でも早く1人前のsurfer(クリエイター)に成長してもらおう!」 
という思いでスタートした、今年の新入社員や若手社員を対象とした勉強会。 
名付けて“波乗り塾(ベタですね~!)”! 
今後、週に1回ペースで、クリエイティブの「い・ろ・は」を伝えていくのだそうです。
 
聞くところによると 
・レタッチャー藤原氏によるレタッチ講座 
・コピーライター兼プランナー、オカサーファーこと岡ちゃんによるアイデアの発想法講座 
などなど… 
若手社員だけでなくても聞きたくてワクワクしてしまうような内容もカリキュラムに含まれているのだとか。
 
楽しみですね~。
そこで、先日行われた第2回の塾に参加したsurfer梅ちゃん(=梅園くん/フロントエンドエンジニア)が、
 
参加後にレポートを書いてくれましたので、ご紹介したいと思います! 
 
						
波乗り塾 Vol.2 ~クリエイティブ部門の職種と仕事の流れ~
今回はクリエイティブ部門の箱﨑さんが 
仕事の流れ、実案件での楽しさや拘り、苦労話など、実例を交えながら紹介してくれました。 
こちらの案件です。
URL入れる
「ワンダフルイースター」で画像検索すると楽しそうな画像がたくさん出てくるでしょ!? 
さてさて、行程としてはクライアントの要望をヒアリングするところから始まります。 
ヒアリング内容を基にコンセンプトやデザイン制作へと進行し、 
最終的にはクライアント・ユーザーが喜ぶものを制作します。 
私が印象に残っている話としてはキャラクターのパーツ(目、鼻、口など)の調整についてです。 
キャラクター(落書きでも)を描いたことがある方なら理解できると思いますが、 
パーツの配置によってそのキャラクターの印象は大きく変わります(命を吹き込むところです)! 
喜怒哀楽や親しみやすさ、直感的に気に入るかどうかはとても重要なポイント! 
目の大きさや位置、まつ毛の本数等々… 
ひとつひとつに微妙な差を加えながら、
 
様々なテイストのキャラクターを多数制作し、検証を重ねるのだそうです。 
一つ一つの質に拘るのがノースショアの良さですね! 
最後はユーザーがワンダフルイースターを楽しんでる写真を見て幕を閉じました。 
						
新入社員・若手社員が多く参加した今回の波乗り塾は、まだ入社間もない私にとっては、  
普段あまり見ることがない他部門の仕事を知れたことで刺激を受けました。 
 
私自身、「No.1 Only1」のクリエイティブ集団であるためには、 
 
他部門とも相互に関係を持ちつつ新たなアイディアを生むことが重要なポイントではないかと感じました。 
 
northshoreではクリエイティブなsurfer(社員)が在籍しているので、
 
これからの波乗り塾では、発想がずば抜けてる人や少し変わった考えの人が出てくるのを
 
楽しみにしたいと思います!
各回で発表される方や内容が変わるので今後楽しみとなる有意義な時間でした。 
 
 
						
梅ちゃん、ありがとぅ~!
